展覧会

令和6年早春展
「春の茶道具取合せ」

 四季折々の風情に合わせ、亭主は茶会で用いる道具の取合せを思案します。新春の慶賀をはじめ、立春から仲春へと移ろう季節のなかで、もえいづる草花を愛でるなど、春の茶会はさまざまな趣向が考えられます。

 本展では、湯木𠮷兆庵(貞一。1901~97)が昭和59年1月15日に行った茶会の再現展示を行います。主茶碗は樂家4代一入の「黒茶碗 銘 曙」です。丸みを帯びて張り出した腰の一部に大胆な縦のヘラ目が加えられ、黒色のなかにむらむらと朱色がまじりあう、いわゆる朱釉がほどこされています。夜がほのぼのと明けはじめる頃を意味する曙の名がふさわしいこの茶碗には、長寿の象徴でもある菊があらわされた「大菊蒔絵棗」 (前期展示)や、正月飾りにも使われる縁起物の植物と同じ名を銘に持つ「竹茶杓 銘 ゆづり葉 千宗旦作」(後期展示)などが取合わせられました。

 また、館蔵の茶道具より茶会の取合せを展観いたします。見どころのひとつは「重要文化財 唐物茶入 銘紹鷗(みほつくし)茄子」です。武野紹鷗が所持したことからこの銘が付けられているほか、底に紹鴎の花押と「見本徒久志」の文字が記されていることから「みほつくし茄子」とも呼ばれ、数々の所蔵者の手を渡るごとに箱が仕立てられてきました。

 このほか、辰年にちなみ草花文に龍が描かれた「五彩龍文鉢」や、梅花をかたどった「梅蓋物 長入作」、満開の桜があらわされた「色絵桜透かし鉢 仁阿弥道八作」(後期展示)などの懐石道具を含め、一部陳列替えを行いまして約50点をご覧いただきます。湯木美術館の茶会に訪れたような心持ちになっていただければ幸いです。

会期 2024年1月7日(日)~3月24日(日)
前期:1月7日(日)~2月18日(日)
後期:2月21日(水)~3月24日(日)

甲子大黒祭図 白隠慧鶴筆
(前期展示)

重要文化財
唐物茶入 銘紹鷗(みほつくし)茄子

大菊蒔絵棗
(前期展示)

主な展示品 黒茶碗 銘 曙
竹茶杓 銘 ゆづり葉 千宗旦作(後期展示)
五彩龍文鉢
梅蓋物 長入作
色絵桜透かし鉢 仁阿弥道八作(後期展示)

※予告なく展示作品が変更になる場合があります。

公益財団法人 湯木美術館

開館時間
午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日
毎週月曜日(9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・祝)は開館)、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、10月22日(火)、11月5日(火)
入館料
入館料一般700円/大学生400円/高校生300円
住所
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-3-9
お問い合わせ
TEL: 06-6203-0188
FAX: 06-6203-1080